Kodakumiシノダの木匠

「木匠」とは大工のことです。「木匠の家」は大工がつくる家。

木匠イメージ

「木匠」とは大工のことです。「木匠の家」は大工がつくる家。

日本建築の伝統工法を知れば知るほど、
そこに込められた先人たちの知恵に魅了されます。
一方で、最新テクノロジーを駆使した工法、そのスピードに頷かざるを得ません。

シノダが家づくりの基軸としている伝統工法は、
震災で多くが倒壊した一般的な木造建築とは異なります。
千三百年の時を経て立派に建っている法隆寺五重塔、
勢いよく曳きまわされても、しなるだけで倒れない祇園祭の山鉾。

古い家屋は地面に固定されず、土台の石の上に乗じる様に建てられ、
横方向の力を掛け違わせることで吸収します。
筋交いを使わない土壁は、歪み、崩れることで柱に懸かる力を減らします。
固定されていない瓦は、自然の負荷を崩れ落ちることで吸収し、屋根を軽くします。
梁や柱のつなぎ目は、大きな摩擦を生む工夫が「鋼鉄のような強さ」ではなく、
「柳のような粘り強さ」を持つ躯体を作り出しています。

湿度の高い地震国で、自然を知り尽くし、認め、敬い、完成された日本建築・伝統工法。
当時の職人たちの知恵と技を、現代の技術と道具で活かした家づくり。

伝統工法に学び、最新の工法を活かす。
―温故知新―
これが、シノダの〝想像を超えるお家づくり〟です。

匠の技術を支える様々な道具